[[青山・情報システムアーキテクト育成プログラム(ADPISA)]] *開催趣旨 [#pd0efc8f] ビジネス変化に即応する情報システムのニーズが高まってきました。情報システムの企画・開発・運営に携わる人間は、情報技術のみならず経営・組織に関する幅広い専門性求められるようになっています。青山・情報システムアーキテクト育成プログラム(ADPISA)は、「自分の仕事を情報システムとして企画できる人材:情報システム(IS)アーキテクト」を育成するための社会人向けの履修証明プログラムです。~ ~ 今回のシンポジウムでは、情報システム部門の現場で抱えている問題、IS人材像やその育成などについて意見交換することを目的として以下の通り本フォーラムを開催することにしましたので、ぜひ、ご参加の上、ご意見を賜りたくお願い申し上げます。~ *開催概要 [#l7e913d0] &size(15){&color(Black){フォーラム};}; -日 時:2018年12月15日(土)14:30-17:00(受付開始14:00-) -会 場:青山学院大学総研ビル9階第16会議室(〒150-8366東京都渋谷区渋谷4-4-25)~ http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html -参加費:無料~ &size(15){&color(Black){情報交換会};}; -日 時:2018年12月15日(土)17:30-19:00(受付開始17:00-) -会 場:IVY HALL 3階 オオゾラ(〒150-0002東京都渋谷区渋谷4-4-25)~ https://www.ivyhall.jp/access/ -参加費:4,000円(予定) *プログラム [#l7e913d0] &size(15){&color(Black){1.ご挨拶(14:30)};}; ~ &size(15){&color(Black){ADPISAプロジェクトリーダ 宮川 裕之(青山学院大学社会情報学部 学部長)};};~ &ref(miyagawa.png,,11%);~ ~ &size(15){&color(Black){2. 特別講演 1(14:45)};}; ~ &size(15){&color(Black){演題未定};};~ &size(15){&color(Black){三輪 一郎(株式会社プライド 執行役員 シニア・システム・コンサルタント)};};~ &ref(miwa.png,,13%); ~ ~ &size(15){&color(Black){(休 憩 15:35-15:50)};}; ~ ~ &size(15){&color(Black){2. 特別講演 2(15:50)};}; ~ &size(15){&color(Black){「現場で本当にお困りなのは「守りのIT」ではありませんか?ーITSMと情報セキュリティの重要性ー」};};~ &size(15){&color(Black){角田 仁(東京海上日動システムズ株式会社 エグゼグティブオフィサー)};};~ &ref(tunoda.jpg,,14%); ~ ~ &size(15){&color(Black){4. ADPISA・コンソーシアムの紹介(16:40)};}; ~ &size(15){&color(Black){「2019年度のADPISAの取り組み」};};~ &size(15){&color(Black){居駒 幹夫(ADPISA事務局、青山学院大学社会情報学部)};};~ *参加申込方法 [#j233687c] 2018年12月12日(水)までに、adpisa-desk@si.aoyama.ac.jp宛、以下の情報を添えてご連絡下さい。~ 1.氏名~ 2.所属~ 3.フォーラム・情報交換会両方参加、フォーラムのみ参加、情報交換会のみ参加 の別~ *なお、いただいた個人情報はADPISAプロジェクト活動以外の目的には使用致しません。 *お問合せ先 [#rf0d0483] 青山学院大学 社会情報学部附置リエゾンラボ~ ADPISA(青山・情報システムアーキテクト育成プログラム)事務局~ 〒252-5258 神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1~ e-mail: adpisa-desk@si.aoyama.ac.jp~ http://miyagawa.si.aoyama.ac.jp/adpisa/